今野ブレンドとは?
今野ブレンドとは、放浪のバリスタ兼WEBライターの今野直倫が、ブレンド→焙煎→包装まで全てを行うオリジナルブレンドです。
▷今野 直倫のプロフィール
コーヒー屋さんでは「看板コーヒー」としてオリジナルブレンドが作られることが多いですが、今野ブレンドもまさにそれです。
ただ、1つ違うのは『ブレンドの内容が毎回変わる』ということ。
入荷している豆に合わせて、そのときそのときでブレンドの配合を考えてブレンドを作っています。
▷ブラジル・ニブラ18M|基本情報・フレーバー・飲んだ感想
▷コロンビア・ピンクブルボン|基本情報・フレーバー・飲んだ感想
▷ジャマイカ・ブルーマウンテン No.1・クライスデール|基本情報・フレーバー・飲んだ感想
▷ケニア・レッドマウンテン|基本情報・フレーバー・飲んだ感想
▷ニカラグア・ペラルタ農園|基本情報・フレーバー・飲んだ感想
▷インドネシア・マンデリン・セブンステラ|基本情報・フレーバー・飲んだ感想
安定した味わいを作ることももちろん大事です。
ただ、僕は「どんな味になるのかな?」という楽しみを共有したいと考えています。
コーヒーは日常的な飲み物ですが、本質的には「楽しむもの」であるということをいつも考えて活動しています。
今野ブレンドの味わい
今野ブレンドは毎回味わいが変わりますが、一貫してこだわっているのは「飲みやすさ」です。
コーヒーを全国で淹れる活動をしていて、お客さんからよくこんな話を聞きます。
「コーヒーが苦くて飲めないの」
「コーヒーは酸っぱくて苦手だわ」
それは僕も感じることがある味わいで、スーパーで買った粉で淹れるときや大手コーヒーチェーン店で飲むときに感じるものでした。
でも、全てのコーヒーがそうではないことを僕は知っています。
だから、「コーヒーが苦手という人でも飲めるコーヒーを届けたい」そんな思いで今野ブレンドを作っています。
もちろん、ピーマンの苦みが苦手なように、コーヒーの苦み・酸味自体が苦手という人もいます。
ただ、「コーヒーの悪い苦味・酸味」をコーヒーの本来の苦味・酸味と思っている方に、コーヒーの本来の美味しさを知ってほしいなぁと思っています。
今野ブレンドに頂いた嬉しい感想
今野ブレンドに頂いた感想は、宝物としてブックマークして保存しています。
たまに見返して日々の活動の励みにさせてもらっています。皆さん本当に嬉しい感想をありがとうございます!!
昨日は今野さん(@konnro3)の珈琲を飲みました。あの時は人見知りパワーで緊張して味を深く観察出来ませんでしたが、今思うとサラっと飲めたなと☆
珈琲の味はしっかりするのですが表現的には透明な珈琲?お水のように喉を通って雑味がない。だけど珈琲の味は波紋のように広がる。
プロは違いますね☺— ヒーラー占い師☆クリア (@mini_clear) December 16, 2019
長女とお邪魔してきました
コーヒー苦手な娘が飲みやすくて美味しいと感動してました。
私もガッツリ目のコーヒーをお願いして楽しみましたお店も素敵でしたが、スマホの容量不足で写真などが撮れず残念😅
今野さんのお話も楽しかったです。ありがとうございました☺️ https://t.co/T3xjHNjmWM
— はなえ🌈🌻うっかりYouTuber (@hanachan7716) December 15, 2019
https://twitter.com/kissa_hoshinohi/status/1203545359391379456?s=20
密かに応援させていました、今野さん(@konnro3 )焙煎の『こんろぶれんど』を頂いています。とても気になっていました…。苦すぎずなくて香りがとても良く、ブレンドの心地良さ・安心感を再認識。手回しでもここまで美味しくできるんだなと感動してます。ご馳走様です。 https://t.co/G9IxtDgKZx pic.twitter.com/mULOguY22Y
— KYOMA (@kai_gzhole) October 25, 2019
https://twitter.com/yumiey73/status/1197411230245195778?s=20
もっともっと紹介したいですが、あまり長くなってしまってもあれなので、ここまでにしておきます。
ここには掲載しきれませんが、頂いた感想は全て保存して励みにさせてもらっています。
本当に、本当にありがとうございます!
今野ブレンドは僕の活動のほんの一部です
今野ブレンドは僕の活動のほんの一部です。
現在、放浪のバリスタとして全国でコーヒーを淹れており(※コロナのため一時休止中)、またWEBライターとしてコーヒー記事を中心に執筆しています。
▷@konnrokonnro
▷WEBライティング依頼ページ(SEO対策・コーヒー・英語)
僕は1年前から、上記の2軸でフリーランスとして生計を立てています。
過去には高校の先生をしていましたが、【心気症】【通勤中に気絶】を経験し「好きなことで生きていこう」と決意しました。
「普通の人でも好きなことで生きていくことはできるんだ」ということを広めたい。
そんな気持ちで、このブログやTwitterで僕の思いを発信していますので、良かったらそちらもご覧ください。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
▷【今仕事で苦しんでいるあなたへ】会社を辞めて2カ月で自立した僕が伝えたいこと。
▷@konnro3
コメント