出張カフェ・イベント一覧

お店のないコーヒー屋・WEBライターの今野直倫です。
全国を回ってコーヒーを淹れつつ、文章を書いて生活しています。
現在、コロナウイルスの影響でカフェ・イベントを開催できない状況が続いており、普段通りの活動ができない日々です。
今回は、今までの放浪のバリスタとしての活動をまとめてみました。
2019年の出張カフェ・イベント
カフェで働いた経験もない僕が、コーヒーの活動を始めたのが2019年。
コーヒー豆の焙煎から、場所の手配、集客まで全て自分で始めました。
間借りでのカフェ、イベント出店、コーヒーオフ会、自宅への出張カフェ、音楽ライブとのコラボなど。
カフェ・イベントはこの年、全部で36回開催しました。
2019年3月:人生初のカフェを開催
2019年の3月は、人生初めてのカフェを敢行しました。
このときから、僕の放浪のバリスタとしての活動が始まったんです。
第1回:戸田日和さん(埼玉県・戸田市)
初めてカフェを行った場所は、埼玉の「戸田日和」さんです。
調理系の仕事をされている女性の方と一緒に、ランチ&カフェを行いました。
「将来はカフェを作って、商店街を活気づけたい」そんな思いを持った彼女に心打たれ、Twitterで「やりましょう!」と。
勢いで開催しましたが、やって良かったです。
第2回:千葉銀座通りマーケット(千葉県・千葉市)
第2回目の出店は、千葉銀座通りのフリーマーケットでした。
富山県のスターバックスリザーブ店で働いている友人「タカ」とともに、将来の夢を抱えての出店。
銀行員を辞めてバリスタになった彼。
いつになるか分かりませんが一緒にカフェを開きたいと思っています。
2019年4月:ソロでの初出店
4月に入り、本格的にソロでの活動を開始しました。
一人での出店は心細い部分もありましたが、とにかく挑戦したいという想いだけでの出店でしたね。
第4回:千葉銀座通りマーケット(千葉県・千葉市)
千葉銀座通りマーケットへの2回目の出店です。
今回は一人での出店となりましたが、同じ場所だったので前回のお客さんにも来ていただけました。
「兄ちゃん、頑張ってな」とおじさんが声をかけてくれたのが、今でも励みになっています。
2019年5月:スタバリザーブのバリスタと出店
5月にはスターバックスのバリスタ「タカ」と、もう一回カフェを行いました。
今度は、僕の方が彼の住む富山県へ。
千葉銀座通りマーケットへも出店し、定期化してきたのがこの頃です。
第5回:ユウタウン総曲輪「WEST PLAZA」(富山県・富山市)
富山県の中心部、富山市の総曲輪でバリスタの「タカ」と野外カフェを開催。
大学時代の友人や後輩、石川県のコーヒー好きサークル「北陸カフェフリーカーラボ」のメンバーの方にも来ていただきました。
僕とタカもこのサークルのメンバーで、今でもお世話になっています。
第6回:千葉銀座通りマーケット(千葉県・千葉市)
千葉銀座通りマーケットでのカフェも、これで3回目となりました。
お隣のお煎餅屋さんに、野外出店のお話をたくさん伺ったのを覚えています。
イベント出店を始めたばかりだった僕にとって、お煎餅屋さんの姿とお話はとても参考になるものでした。
2019年6月:北陸カフェフリーカーラボ代表Ryuさんと出店
この頃にはカフェを行うことにも慣れ、お客さんのことも考える余裕が出てきたのを覚えています。
千葉銀座通りマーケットでのカフェは引き続き行いつつ、「北陸カフェフリーカーラボ」代表のRyuさんとのコラボカフェを敢行しました。
第7回:VERDE kitchen(石川県・金沢市)
何度かRyuさんとはお会いしていましたが、イベントを開催するのは初めて。
Ryuさんが以前イベントで使用したというVERDE kitchenさんをお借りしました。
このときは僕がコーヒーのドリップを担当し、Ryuさんはカフェラテを担当。
Ryuさんは現在(2020年5月)ラテアートを修業中ということなので、今度はラテアートでコラボしようという話になっています。
第8回:千葉銀座通りマーケット(千葉県・千葉市)
6月も千葉銀座通りマーケットでカフェを開催。
この月で千葉銀座通りマーケットでの定期開催は一旦お休みに。
今はコロナの影響でできませんが、今後千葉銀座通りマーケットでもカフェを行うことがあるかもしれません。
2019年7月:大阪のバリスタさんとコラボ……のはずが
2019年7月には新しい挑戦で、大阪のバリスタの方とコラボ……。
のはずが、かくかくしかじかの理由で、その方が参加できないことに。
大阪に知り合いもいない僕が、何とかしてカフェを開催にこぎつけました。
第9回:TAKUTO STAY KYOBASHI – TSUMIKI -(大阪府大阪市)
Twitterやインスタグラムで必死に呼びかけたところ、何とかカフェを開催できる人数を集めることができました。
カフェは経費、移動費を合わせてギリギリ赤字に……。
でも、その代わりに気の合う仲間(amare運営の「なおちゃん」さん)と出会うことができ、その後、深い付き合いをすることになりました。
2019年8月:石川県へ出店&カレーとのコラボ
8月は前回「VERDE」で出会った方の紹介で、もう一度石川県に。
また、オリジナルのカレーを作って間借りでレストランをやっている方とコラボさせていただきました。
第10回:野々市公遊舎(石川県・野々市市)
野々市交遊舎ではハンドマッサージ、手相占い、ハンドメイドアクセサリー、オーガニックスイーツなど。
様々な活動をしている方とご一緒させていただきました。
今回のイベントでご一緒した方の紹介で、9月にも石川県のイベントに出展させていただくことになりました。
第11回:VERDE kitchen(石川県・金沢市)
今度は、VERDE kitchenでコーヒー会を開催。
僕が一方的にコーヒーを振る舞うのではなく、参加者同士がコーヒーを淹れて振る舞うというイベント。
お互いの知識や好みを交換し、有意義な交流の場となりました。
第12・13回:パティス・ガストロノミー(東京都・渋谷区)
スパイスから作る本格カレー教室に、バリスタとして呼んでいただきました。
一緒にカレーの作り方を学び、食事時にはコーヒーをドリップ。
コーヒーの美味しい淹れ方のコツについてもレクチャーさせていただきました。
2日連続でのイベント開催です。
2019年9月:国際書道家さんと本州一周「コーヒー×書道」
9月は遠征続きとなりました。
1つ目は、国際書道家のろうきゅうさんと、1週間の本州一周の旅。
車中泊をしながら、各地でコーヒーを淹れ、書を揮毫しました。
もう1つは、石川県の端っこ輪島へ、こちらもレンタカーを借りて富山から車中泊で向かいました。
第14回:浜松 Any(静岡県・浜松市)
千葉からスタートするはずだった、本州一周車中泊の旅。
僕は出発の前日に39℃の高熱を出してしまい、後から追いかける形に。
新幹線で浜松へ向かい、ろうきゅうさんと合流しコーヒー&書道のコラボカフェを開催しました。
(実はこの夜、浜松駅で路上カフェを行いましたが、お客さんは0でした。)
第15~18回:個人宅(愛知県・豊明市、名古屋市)
静岡県から愛知県に移動し、豊明・名古屋の個人宅を訪問。
Twitter・Instagramで呼びかけたところ、何人かのフォロワーさんが手を挙げてくださいました。
お宅に伺い、コーヒーを淹れ、その場で書を書かせていただきました。
第19回:公園(愛知県・名古屋市)
「家にはちょっと……」という方とは、近くの公園でお会いしました。
夏の夕方で川の近くだったので、蚊に刺されまくったのも良い思い出です。
そんな中、コーヒーと書を振る舞わせていただき少し申し訳なかったですし、とても感謝しています。
第20回:amare(兵庫県・尼崎市)
愛知県から兵庫県へ移動し、この日はろうきゅうさんとは別行動に。
以前、大阪でカフェを開催したときに出会ったなおちゃんさんの運営するコミュニティスペース「amare」でコーヒーを振る舞いました。
また、この日はWEBライターの初心者講座もやらせていただいて、場所を貸してくださったなおちゃんさんには感謝しています。
第21回:姫路城公園(兵庫県・姫路市)
翌日はろうきゅうさんと再び合流し、姫路城公園のフリーマーケットに参加。
ここでもTwitter・Instagramのフォロワーさんの中に、「投稿見て来ました!」という方がいてめちゃくちゃ感動しました。
関東に住んでいるにも関わらず、TwitterやInstagramを通して繋がってくれた方に感謝です。
第22回:個人宅(鳥取県・鳥取市)
姫路から鳥取県の鳥取市へ移動。鳥取砂丘にも5分だけ寄りました。
実は、鳥取には僕とろうきゅうさんを繋げてくれた共通のフォロワーさんがいます。
その方に会いに鳥取に行き、コーヒーと書道を振る舞いました。
素敵な出会いをくれたフォロワーさんに感謝しています。
第23回:某コミュニティスペース(石川県・金沢市)
鳥取から日本海を横目に、北陸は石川県・金沢市に移動。
某コミュニティスペースを借りて、こちらでもコーヒーと書を振る舞わせていただきました。
石川県金沢市には縁があり、毎回会いに来て下さる方もいます。
本当に感謝です。
第24回:国営ひたち海浜公園(茨城県・ひたちなか市)
日本海の石川県から太平洋側の茨城県へ、一日かけて移動しました。
国営ひたち海浜公園が、今回の車中泊の旅の最終地点です。
ここで出会った方とは、その後もTwitterを通じて仲良くさせて頂いています。
フォロワーさんと繋げてくれたろうきゅうさんにも感謝です。
第25回:石川県健康の森 キャンプ場(石川県・輪島市)
車中泊に慣れた僕は、石川県の端っこへも車中泊で行きました。
富山県からレンタカーを借り、前日のうちに石川県健康の森近くまで行き、車の中で一夜を過ごします。
お隣に出店したminantoさんが素敵で、たくさんお話しを伺いました。
僕のコーヒーとminantoさんのお菓子を楽しんで頂きました。
2019年11月:プレゼン、関東圏内どこでも出張、コーヒーオフ会
11月は、これまでとは違う挑戦をした月でした。
まず1つ目は、大勢の前でコーヒーや僕の活動についてプレゼンしたこと。
2つ目は、『関東圏内ならどこでも出張してコーヒーを淹れる』という活動を行ったことです。
第26回:Under the tree nakameguro(東京都・目黒区)
友人の友人の紹介で、「若手祭」というイベントにプレゼンターとして参加。
「若手祭」は、20代の若手が好きなこと・興味のあることをプレゼンしてシェアし合うというコミュニティです。
皆さんがパワポを使って素晴らしいプレゼンをする中、資料を用意していなかった僕はその場でコーヒーを淹れ始めました。
初めての参加でしたが皆さん面白がってくれて、温かい気持ちになりましたね。
若手祭の皆さん、ありがとうございました!また、参加します。
第27回:三ッ池公園(神奈川県・横浜市)
三ッ池公園に僕を呼んでくださったのは、話し方の講師をしている「きむにぃ」さん。
面識もなくTwitterで繋がっていただけでしたが、「面白そう!」ということで呼んでくださったそうです。
とても物腰の柔らかい方で、終始楽しくお話しさせていただきました。
今でもTwitterで仲良くさせていただいています。
第28回:個人宅(東京都・??区)
続いて、僕をお家に呼んでくださったのが吃音エンジニアのしばさん。
吃音という障害を抱えながら、現在ではフリーランスのエンジニアとして独立した行動力溢れる方です。
このときも色々な話で意気投合し、それ以来LINEでも連絡を取る仲です。
第29回:公園(東京都・??区)
女性の方も僕を呼んでくれました(さすがに初対面ということで公園へ)。
その名も「ゆるゆんパンダ・ミニマリスト」さん。
パンダちゃんを愛して止まないミニマリストを目指していた方です(現在では、お部屋もすっきり片付いてミニマリストになられました)。
ミニマリストの方と関わるようになったのは、この辺りからですね。
第30回:自宅(千葉県・千葉市)
僕が皆さんの自宅を訪れるという企画のはずが、僕が招き入れることに。
来てくださったのは、ミニマリストのゆみいさん・赤城あきらさんです。
自宅でコーヒーを振る舞わせて頂いた後、ゆみいさんの紹介で浦安の文房具屋「はんぶん堂」さんと出会います。
これがきっかけで、はんぶん堂さんで定期的にカフェを開催させていただくことになりました。
第31回:個人宅(千葉県・??市)
またも、僕のことをお家に呼んでくださったのはミニマリストさんでした。
ミニマリストであり、バンドのギター担当であり、コーヒーに凝っているという魅力あふれる方。
この出会いがきっかけで、この後「コーヒー×音楽」のイベントが実現することになります。
第32回:METRO MINUTES(東京都・中央区)
「今野と山田ののんびりコーヒーオフ会」の第一回を開催しました。
このオフ会は、Twitterで「コーヒー会したいな~」と呟いていた漫画家のしゅらさんに、僕が声をかけてスタートしたものです。
全員で10名くらいが集まり、コーヒーを淹れたり飲んだり、お菓子を食べたり喋ったりするというゆるゆるな会。
第2回も行っています。
2019年12月:浦安「はんぶん堂」定期カフェ&「ライブ×コーヒー」
12月に入り、11月にできた繋がりから新たな展開が生まれました。
僕のやりたいことが形になっていく実感するとともに、僕が誰かのために何ができるのかを深く考え始めたころでもあります。
第33回:シェアマインド金沢(石川県・金沢市)
北陸カフェフリーカーラボに所属するマックさんの「1日カフェをやってみたい」というお声がけで、初めてのカフェを手伝わせて頂くことになりました。
初めての開催は心細いということをよく知っているので、何か力になれればと思い金沢に飛びます。
コーヒーが大好き、という方なので今後も応援しています。
第34回:はんぶん堂(千葉県・浦安市)
千葉県浦安市の「はんぶん堂」さんで初めて開催する1日カフェ。
「上手くいけば次回も開催」という店長さんとの約束で、告知・準備を開始します。
紹介してくださったゆみいさんにもお手伝い頂き、満員御礼で1日を終え、次回に繋げることができました。
第35回:渋谷GUILTY(東京都・渋谷区)
ニワっちさん発案「コーヒー×音楽」の第一弾が実現します。
夢・愛を歌うシンガー櫻さんの「SAKULAND2019」にバリスタとして参加し、お客さんにコーヒーを振る舞わせて頂きました。
突然の申し出を受け入れてくれた櫻さん、ライブハウスさん本当にありがとうございました。
櫻さんとはその後も仲良くさせて頂いていて、バリスタとしてライブに呼んでもらえることになりました。
第36回:空地(群馬県・館林市)
この頃にキッチンカーを用意して、活動を開始しました。
そして、僕の活動を応援してくれていた大学時代の先輩が住む群馬県へ、キッチンカーを走らせました。
コーヒーを淹れさせてもらって、久しぶりに色々話すことができました。
様々な事情でキッチンカーで活動することはできていませんが、今後どうにかして形にしていきたいと思っています。
2020年の出張カフェ・イベント
2020年に入り、バリスタとしての活動が本格化してきました。
年末からのイベントを継続し、新たなイベントも展開……。
その矢先にコロナウイルスの影響で中止が相次ぎました。
とはいえ、泣き言も言っていられないので、ECサイトでのコーヒー豆販売に力を入れています。
2020年1月:尼崎「ハオチ―食堂」3日間のコラボカフェ
新しい展開にわくわくして、2020年という新年を迎えました。
月末から2月の始めにかけては、兵庫県尼崎に遠征。
amare運営・ハオチ―食堂店長のなおちゃんと再びコラボカフェを開催しました。
第37回:個人宅(東京都・??区)
新年一番最初の活動は、「コーヒー×英語」。
「ゆるゆんパンダ・ミニマリスト」さんのお宅を訪問して、コーヒーを淹れつつ英語を教えることに。
(昼食をいただきました。ありがとうございました。)
英語の中高教員免許も持っているので、今後、英語に関する活動もしていければと模索中です。
第38回:はんぶん堂(千葉県・浦安市)
浦安「はんぶん堂」さんでの第2回目の1日カフェ。
今回は僕一人での運営となったので、多少もたついたところもありましたが全体的には問題なく終えることができました。
1月も多くの方に来ていただいて、2月の開催も決まりました。
第39~41回:ハオチ―食堂(兵庫県・尼崎市)
なおちゃんが店長を務める台湾料理店「ハオチ―食堂」でコラボカフェ。
台湾スイーツ「豆花」に合うコーヒーを考案したり、コーヒーとラム酒を合わせたカクテルを出したり……。
3日間開催させていただき、関西の方と交流を深めさせていただきました。
(お会いした関西のミニマリストさんと「お花見オフ会」を開こうという話になったのですが、コロナウイルスの影響で中止に……。)
2020年2月:音楽×コーヒー「eN Project」始動
2月はバリスタとして、非常に充実した1ヵ月となりました。
コーヒー屋が一堂に会する「コーヒーファンファンフェス」、様々な文化が融合する「eN Project」など。
コーヒーだけ、コーヒーと何か、色々な楽しみ方が生まれた月です。
第42回:SOCIAL SPACE KIYOSUMI(東京都・江東区)
FUCURAMU COFFEE ROASTERYさんのお声がけで、コーヒー屋・コーヒーフリーカーが計7店舗出店。
コーヒー好きによる、コーヒー好きのための、コーヒー好きのフェス。
多くのコーヒー好きの方と繋がることができ、コーヒーファンファンフェスは大盛況に終わりました。
第43回:池袋 Live House mono(東京都・豊島区)
音楽と様々なジャンルの『円(縁)』を広げていこうというプロジェクト「eN Project」に、バリスタとして参加しました。
ニワっちさんの紹介で、「eN Project」代表の小林圭さんにお繋ぎいただき実現。
音楽・コーヒーだけに留まらない新しい展開にワクワクしていた矢先……。
第2回はコロナウイルスの影響で中止に。
第44回:吉祥寺 SHUFFLE(東京都・武蔵野市)
ニワっちさんの所属するバンド「センチグラム」のライブに参加。
今回は、バリスタの僕だけでなく芸人さんも登場。
櫻さん、eNバンド、センチグラムが演奏し、芸人さんがネタを披露。
そんな中コーヒーを淹れましたが、「いつもはタバコ臭いライブハウスだけど、今日は良い香りがする♪」という嬉しい言葉もいただきました。
第45回:シェアマインド金沢(石川県・金沢市)
僕の新しいソロの活動として、北陸でのカフェ定期開催を開始。
(コロナウイルスの影響で、2回目以降は保留に。)
場所は、2020年の終わりにも使わせてもらったシェアマインド金沢さん。
何とか今を乗り切って、北陸でもう一度カフェを開きたいです。
第46回:はんぶん堂(千葉県・浦安市)
2月で浦安「はんぶん堂」さんでのカフェも第3回目となりました。
はんぶん堂さんで定着したのが「あなたのコーヒー」。
お客さんの好みを聞き、お客さんごとにブレンドを変え、淹れ方を変える。
コーヒーが生んでくれる会話に、はっきりと価値を感じています。
2020年3月:コロナウイルスの影響で規模縮小
2020年3月にはコロナウイルスの影響も顕在化し出しました。
以下のいずれも中止・延期・開催に迷いながら対策をして開催。
お客さんもまばらで少し寂しい気もしましたが、仕方ないと割り切って全力を尽くしました。
第47回:日本橋ロイヤルプラザ(東京都・中央区)
「今野と山田ののんびりコーヒーオフ会」の第2回目を開催。
予定よりも参加人数は少なくなりましたが、何とか決行。
「次は野外で、ミニキャンプコーヒーを……」という話をしゅらさんとしているので、状況が落ち着いたら開催するかもしれません。
第48回:高田馬場 Live Cafe mono(東京都・新宿区)
スーパーシンガー櫻さんのお誕生日ライブ「Lv.35になりました」。
本当はその場でコーヒーを振る舞うはずだったのですが、コーヒー豆・粉・ドリップバッグをプレゼントする形に変更しました。
ライブ会場で再びコーヒーを楽しんでもらえる日を夢見ています。
第49回:はんぶん堂(千葉県・浦安市)
「はんぶん堂」さんでのカフェも、これで第4回目に。
ただ、コロナウイルス感染の恐れもあり、なかなか大々的に呼び込めず……。
少数のお客さんに告知し、衛生面に注意しながらの運営となりました。
これが直近最後のイベント開催となってしまいました。
2020年4月:「ミニマリストオフ会」「はんぶん堂・定期カフェ」中止
2020年4月に予定していたカフェ・イベントは以下のとおりです。
- 中止:ミニマリストオフ会(大阪府)
- 中止:はんぶん堂(千葉県・浦安市)
2020年5月:「茨城・ミニマルカフェ」「eN Project」中止
2020年5月に予定していたカフェ・イベントは以下のとおりです。
- 中止:ミニマルカフェ(茨城県)
- 中止:はんぶん堂(千葉県・浦安市)
- 中止:池袋 Live Cafe mono(東京都・豊島区)
- 中止:大人の文化祭(東京都・荒川区)
まとめ:今後のカフェ・イベントについて
今後のカフェ・イベントについては全く未定の状態です。
現在はコーヒー豆の販売、WEBライターの仕事に力を入れています。
現状を憂いても仕方がないので、準備期間と割り切って頑張ります。
▼コーヒー豆の販売はこちらで行っています。
▼今後の出店情報・生き方、考え方、日常についてはこちら