6畳1Kのウチカフェからこんにちは!
頭ん中が珈琲でいっぱいのKOnnROです☕️
先日近所の自家焙煎珈琲屋に行った時のこと。
店内にこんな張り紙がしてありました↓
受け取りが予約してから5年後!?
オールドビーンズって一体何者なんや!!
気になる!
ということで、すぐさま店主のおっちゃんに聞いてみました。
疑問に思っている皆さんにとっても役に立てばええなぁと思います^ ^
1. オールドビーンズとは?
オールドビーンズとは、採れたての新鮮な豆ではなく、採ってから長い間寝かせた豆のことをいいます。
逆に採れたての新鮮な豆は、ニュークロップとかグリーンビーンズとか言われますね。
で、オールドビーンズの話ですが。
珈琲豆も植物ですので、置いておけば当然枯れます。
これを敢えて意図的に行うのがオールドビーンズなのですね。
家でコーヒー豆を挽いたり、コーヒーをゆったりと嗜むっておしゃれな感じがしますよね。 そのようなコーヒーを趣味にしてみたいという人は、コーヒーのプロが書くコーヒーについての本を読んでみてはいかがでしょうか。 この記事では、コーヒー[…]
2. オールドビーンズのお味は?
おっちゃんが言うには、オールドビーンズは長年熟成することによって、マイルドな味わいになる傾向があるそうです。
特に酸味が特徴の豆では、強い酸味がなくなるそうな。
おっちゃんのお店には、コンゴのオールドビーンズが今店頭に並んでいます。
コンゴといえば酸味寄りのお味に特徴があるアフリカのお豆ですが、全く酸っぱくないんだそうです!
3. ただし必ずしも美味しいとは……。
おっちゃんは、銀座の「ランブル」という喫茶店について話してくれました。
「ランブル」はオールドビーンズを扱っている老舗です。
それなりの値段がする、というので、「へー、じゃあ美味しいんですね!」と私が言いました。
すると、「んー、美味しいというか独特の味だね」と。
ニュークロップとは全く違う味だそうですが、必ずしも美味しいとは言えないそうです。
「美味しさ」に対してというよりも「希少価値」に対して対価を払っている、ということなんでしょうね。
「コーヒー豆の分類方法って?」「コーヒー豆の種類って一体いくつあるの?」そういった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか? この記事では、コーヒー豆の分類について徹底解説しています。ごちゃごちゃになりがちなコーヒー豆の種類を、綺[…]
4. まとめ
必ずしも美味しくはない。
とはいえ、珈琲好きとしては気になるところ。
次おっちゃんのとこに行ったら、オールドビーンズ予約しようかしら?
というか。
5年後って、オリンピックも終わっとるんやな……。笑
気が遠くなるほど先の話ですが、なんだか、タイムカプセルみたいな感じで面白いですね!(←?)
では、今回はこの辺で。
じゃあ、またね👋
オシャレな趣味としてコーヒーを始めたいけど、「まず何をしたらいいの?」「必要な道具ってなに?」など、初心者には分からないことだらけですよね。 コーヒーを趣味にするのはとても簡単です。また、必要な道具も多くないので、お金もそれほど必要あ[…]

COWRITE COFFFEEは、石川県金沢市にある小さなお店です。
公式LINEで実店舗のお得な情報や最新情報を配信中!
■さまざまな個人ロースターさんの自家焙煎コーヒー豆を中心に、手作りの焼き菓子もお楽しみいただけます
■ 自分達だけでなく、個人ロースターの皆様や訪れるお客様、イラストレーターさんなど、多くの方々との関わりによって作り上げられているお店です
\公式LINEで店舗やオンラインショップの情報を配信中/
こちらから登録できます!※いつでも、お友達登録を解除できます。