この記事を読んで分かること:
豆の挽き具合は大まかに分けて4つあり、その4つとは極細挽き、細挽き、中挽き、粗挽きです。
豆を買ってコーヒーを淹れる方
「豆で買って家で淹れるんやけど、どれくらいに挽けばええんやろか。ザラメくらいの大きさとか言われてもなぁ。適切な挽き具合を教えて!」
そういった疑問にお答えします!
◇本記事の内容
1. コーヒー粉の挽き具合目安とは?
2. 実際に大きさを見てみよう!【写真あり】
3. あなたの器具にあった挽き方は?
皆さん、こんにちは!
コーヒーは豆で買う派!珈琲ユーチューブロガーのこんろです。
ということで、今回は “コーヒー粉の挽き具合目安” についてお話しします。
この記事が、皆さんのコーヒーライフのお役に立てば嬉しいです。
関連記事:
コーヒー豆を挽くときに気をつけるべき3つのポイント。挽くことから抽出は始まる。
(新しいタブで開きます↑)
1. コーヒー粉の挽き具合目安とは?
結論からいうと、豆の挽き具合は大まかに分けて4つあります。
その4つとは極細挽き、細挽き、中挽き、粗挽きです。
中挽きと細挽きの間の「中細挽き」、中挽きと粗挽きの間の「中粗挽き」、粗挽きより粗い「極粗挽き」という表記もしばしば見られますね。
細いものから粗いものの順で並べてみるとこんな感じです⬇︎
↑【細い】
極細挽き
細挽き
中細挽き
中挽き
中粗挽き
粗挽き
極粗挽き
↓【粗い】
ミルによっては極細挽きにはできないこともしばしばありますね。
基本的に細くすればするほど重たい味わい粗くすればするほど軽い味わいになりますよ〜
好みに合わせて変えてみてくださいね!
関連記事:
コーヒー豆を挽くときに気をつけるべき3つのポイント。挽くことから抽出は始まる。
(新しいタブで開きます↑)
2. 実際に大きさを見てみよう!
豆の挽き具合って段階があるけど実際にどのくらいの大きさかは分かりにくいものですよね。
ミルに付属している説明書には挽き具合について説明がなされていることも多いです。
が、ザラメの大きさとかグラニュー糖くらいとかいわれても、「そもそもザラメの大きさって?」という話ですよね。笑
そんなことを考えているとき、偶然にも新宿のヤマモトコーヒーさんでこんなものを見つけのでシェアしておきます⬇︎
対私の親指比です。
私の親指の太さがだいたい2センチなのでそれを基準にしてもらえるといいかと思います。
3. あなたの器具にあった挽き方は?
ここまで読んでいただいた方はこう思うでしょう。
「なるほどなるほど、どれくらいの大きさで挽けばどんな味になるかはわかった。で、結局わいはどれくらいに挽けばええんや?」
そんな方に向けて、コーヒー器具別のおすすめの挽き具合を紹介します!
あなたのコーヒー器具にはどの【挽き具合】が適切なんでしょうか?
・エスプレッソマシン、イブリック➡︎極細挽き
・マキネッタ、水出し➡︎細挽き
・ペーパードリップ、ネルドリップ、サイフォン➡︎中挽き
・フレンチプレス➡︎粗挽き
ちなみにイブリックとはトルコ式コーヒーに使われる器具になります。
あまりお目にかかることはないかと思いますが、誰かの役に立てばいいと思って一応書いておきました。笑
皆さんがよく使うのはペーパードリップやと思います。
その場合、中挽きが適切な挽き具合ですが、好みによって中細挽きや中粗挽きに調整してみてもいいですよ!
色々試して好みの挽き方を見つけてくださいね〜
関連記事:
コーヒー豆を挽くときに気をつけるべき3つのポイント。挽くことから抽出は始まる。
(新しいタブで開きます↑)
◯まとめ
本記事の内容をまとめます。
1. コーヒー粉の挽き具合目安とは?
2. 実際に大きさを見てみよう!
3. あなたの器具にあった挽き方は?
こんな感じですね。
今回は、”コーヒー粉の挽き具合目安” についてお話ししました。
豆を買ってお家で挽くという方は、こちらも参考になるので合わせてご覧ください⬇︎
関連記事:
コーヒー豆を挽くときに気をつけるべき3つのポイント。挽くことから抽出は始まる。
(新しいタブで開きます↑)
今回は、以上です。
SNS(Twitter・YouTube・Instagram)もやっていますので、良かったらそちらからも気軽に質問してくださいね!
お店のないコーヒー屋 / コーヒーライター / SEOディレクター
オリジナルコーヒー販売(BASE、楽天市場、カウシェ)。神奈川県の雑貨屋さんでも取扱いあり。カフェ・コーヒーイベント開催。コーヒーメディアの運営にも携わる。
コメント