ドリッパーの違いとは?形状や穴数・材質の違いで生じる影響を解説
コーヒーを淹れたいと考えている人で、抽出道具の「ドリッパー」選びに悩む人は多いのではないでしょうか。
使用するドリッパーによってコーヒーの味は変化します。味が濃くなったり、スッキリとした味わいになったりとさまざまです。好みのコーヒーの味によって、使用するドリッパーを選ぶのがよいでしょう。
本記事では、ドリッパーが違うことでコーヒーに及ぶ影響や、代表的なドリッパーメーカーごとの違いや特徴を解説します。
自分にあったドリッパーを見つけ、よりおいしいコーヒーを淹れましょう。
目次
ドリッパーの3つの違いとコーヒーへの影響
コーヒードリッパーとは、コーヒー粉をいれたフィルターを固定しておく器具です。しかし、ドリッパーの役割はこれだけではなく、コーヒーの味を変化させてくれる器具でもあります。
コーヒーの味に変化をもたらすドリッパーの違いは、次の3つです。
- ドリッパー形状「円錐・台形」
- ドリッパーの穴数
- ドリッパーのリブの形状
ドリッパーの形状が異なることで、コーヒー粉とお湯が接触している時間が変化します。そのため、コーヒーの味が変わるのです。
ドリッパーの違い3つをそれぞれ解説していきます。
ドリッパーの形状「円錐・台形」での違い
ドリッパーの形状「円錐・台形」の違いは、コーヒー粉とお湯が接触している時間に影響します。
円錐型は抽出口が大きいため湯抜けが早く、コーヒー粉とお湯が接触している時間が短いです。流速をコントロールして淹れる必要があるため技術が必要ですが、コーヒーの味に変化をもたせたい場合は円錐型のドリッパーを選びましょう。
そして、台形型は円錐型に比べると抽出口が小さく、お湯が滞留する仕組みになっています。そのため、お湯とコーヒー粉が接触している時間が長いです。流速や湯量をコントロールせずとも、安定した味のコーヒーを手軽に淹れることができます。
ドリッパーの穴数による違い
コーヒードリッパーの穴数は、1つ穴と3つ穴があり、穴数が多いほうが抽出時間は短くなります。
3つ穴の場合、抽出時間は1つ穴に比べ短くなりますが、ドリッパー内でお湯が滞留する点は変わらないため、コーヒーの味は安定します。
濃い味のコーヒーが好きな人は、台形の1つ穴か3つ穴のドリッパーを使い、コーヒーを淹れてみるとよいでしょう。
ドリッパーのリブの形状による違い
リブは、ドリッパーの内側にある筋のことを言います。
ドリッパーのリブには、流速を調整してくれる役割と、フィルターとドリッパーが密着するのを防ぐ役割があります。フィルターとドリッパーが密着してしまうと、コーヒーが落ちる空間がなくなってしまい、コーヒーが抽出されなくなってしまうのです。
そして、リブには「螺旋状」と「縦線」があります。
螺旋状のリブは、空気を抜けやすくしてくれるため、「蒸らし」の段階でコーヒー粉をしっかりふくらませることができ、スムーズな抽出が可能です。
一方、縦線のリブが下部にしか入っていないドリッパーもあります。縦線のリブの場合は、湯量を変えることでコーヒーの味を調整します。
リブが入っている位置までの湯量でコーヒーを抽出し、流速をコントロールすることで、コーヒーの味に変化を加えられます。
味を安定させたい場合は、リブがない位置までお湯を注ぎ、湯抜けのスピードを調整すると、味が安定しやすいです。
ドリッパーの材質による違いとは?4種類を比較
ドリッパーの材質の違いを紹介します。本記事で紹介する材質は次の4つです。
- プラスチック
- セラミック
- ガラス
- 金属
ドリッパーの材質によって、熱の伝わりやすさや保温性には違いがあるため、使用するシチュエーションに合わせて材質を選ぶ必要があります。
たとえば、持ち歩きたい場合は壊れやすいガラスではなく、安価で耐久性に優れたプラスチックのほうが向いています。また、インテリアとして利用したい場合は、プラスチックより高級感があるガラスやセラミックを選ぶなど目的に合わせて選ぶのがよいですね。
それぞれの材質ごとにメリット・デメリットがあるため、もっとも自分に適した材質のドリッパーを選ぶようにしましょう。
プラスチック
プラスチック製のポイントは以下のとおりです。
- 耐久力が高い
- 保温性が高い
- 暖まりにくい
- 安価
プラスチックのドリッパーには、耐久力・保温性が高いといったメリットがあります。温まりにくいというデメリットはありますが、一度温めてしまえば冷めにくいため、何度も温めなおす必要はありません。
また、安価というメリットもあります。安価で耐久力に優れているため、持ち運びに便利です。
セラミック
セラミック製(陶磁器製)のポイントは以下のとおりです。
- プラスチックより保温性が高い
- 高級感がある
- お湯の温度が下がりやすい
セラミックのドリッパーは、プラスチックよりも保温性が高く、高級感があるためインテリア向きというメリットがあります。デメリットは、お湯の温度が下がりやすいという点です。
そのため、セラミックのドリッパーでコーヒーを淹れる場合は、ドリッパーをしっかり温めてから抽出を開始しましょう。
ガラス
ガラス製のポイントは以下のとおりです。
- 温まりやすい
- 保温性が高い
- 高級感がある
- セラミックより軽い
- 割れやすい
ガラスのドリッパーは、温まりやすく、保温性に優れています。見た目もセラミックに劣らない高級感があるため、インテリアとしても最適です。さらに、重量はセラミックより軽いため、取り扱い面でも優れています。
デメリットは、落としたら割れるという点があげられます。取り扱いには十分注意しましょう。
金属
金属製のポイントは以下のとおりです。
- 他の素材よりも温まりやすい
- 温度が下がりやすい
金属ドリッパーは、他も材質のドリッパーより温まりやすいというメリットがあります。
デメリットは、温度が下がりやすいという点です。長時間の抽出には向いていないため、他の材質のドリッパーを使用しましょう。
また、金属のコーヒードリッパーには、ステンレスのものがあります。ステンレス製のドリッパーにはメッシュフィルターになっているものもあり、そちらはペーパーフィルターなしで抽出が可能です。
フィルターがないため、コーヒーオイルがこされることがなく、コーヒーを味わい尽くすことができます。しかし、コーヒーの微粉も混ざってしまうため、舌触りが悪くなってしまいます。
ドリッパーのメーカーによる違いや特徴
コーヒードリッパーのメーカーによって、どのような違いや特徴があるのかを紹介していきます。
代表的なコーヒードリッパーのメーカーは、次の4つです。
- メリタ
- カリタ
- ハリオ
- コーノ
メリタは穴1つの台形型で、カリタが穴3つを採用した台形型のドリッパーです。
円錐型のハリオとコーノの違いとしては、リブの形状があげられます。ハリオは上から下までリブがあるのに対し、コーノは下部にしかリブがありません。
下表に特徴を簡単にまとめました。
メーカー | 形 | 穴 | リブ | コーヒーの味 |
メリタ | 台形 | 1つ | 縦線 | 濃厚 |
カリタ | 台形 | 3つ | 縦線 | あっさりめ |
ハリオ | 円錐 | 1つ | 螺旋状 | 調整可能 |
コーノ | 円錐 | 1つ | 縦線(下部のみ) | 調整可能 |
このように、メーカーによってドリッパーの形状は大きく異なるのです。
それぞれ詳細をみていきましょう。
メリタ式
メリタ式のコーヒードリッパーは、台形で1つ穴なのが特徴です。カリタ式とよく比べられますが、メリタ式とカリタ式の大きな違いとしては、穴の数があげられます。
メリタ式は、台形で1つ穴のため、ドリッパー内でお湯が滞留する仕組みになっています。そのため、コーヒー粉とお湯が接触している時間が長く、濃厚なコーヒーが抽出可能です。
また、注ぐ湯量に関係なく一定のスピードでお湯が抜けていくため、コーヒーの味がブレません。
常に安定した味のコーヒーを飲みたい人には、メリタ式のドリッパーがおすすめです。
下記からプラスチック製と陶器製のメリタ式のドリッパーを見ることができます。
プラスチック製は安価なので、まずはここからチャレンジしてみてもいいですね。また、陶器製(セラミック)は、保温性が高く、劣化もしにくいため長く使い続けたい人におすすめです。
気になるほうを見てみてくださいね。
メリタ式 コーヒードリッパー プラスチック | |
Amazon | 楽天 |
メリタ式 コーヒードリッパー 陶器 | |
Amazon | 楽天 |
カリタ式
カリタ式のコーヒードリッパーは、台形で3つ穴なのが特徴です。
メリタ式と同様、ドリッパー内でお湯が滞留する仕組みになっています。しかし、穴数がメリタ式より増えるため、お湯が抜けるスピードはメリタ式より早いです。
そのため、メリタ式より濃度を抑えたコーヒーが好みの人には、カリタ式ドリッパーをおすすめします。
こちらもプラスチック製と陶器製を下記から確認できますので、気になるほうを見てみてくださいね。
メリタ式とカリタ式、どちらもまずは安価なプラスチック製を購入し、比べてみるのもおすすめです。
カリタ式 コーヒードリッパー プラスチック | |
Amazon | 楽天 |
ハリオ式
ハリオ式のコーヒードリッパーは、円錐形で抽出口が大きく、リブが長いのが特徴です。
ハリオ式は、お湯の流速や量をコントロールする必要があるため、慣れるまでに時間がかかります。しかし、コーヒーの味に変化を加えられるため、自分なりに淹れ方を工夫したい人には、ハリオ式がおすすめです。
ハリオ式とカリタ式のドリッパーの違いは明確で、形状と穴数が異なります。カリタ式は3つ穴の台形で味が安定しやすい反面、ハリオ式は円錐で流速や湯量によってコーヒーの味が変化するドリッパーです。
ハリオ式のガラス製ドリッパーは、リブの流線がきれいなのでインテリアとして置いても違和感がありません。下記から確認できますので、見てみてください。
また、プラスチック製は他と同様に安価なため、比較するために購入するのもいいですね。
ハリオ式 コーヒードリッパー プラスチック | |
Amazon | 楽天 |
コーノ式
コーノ式のドリッパーは、円錐形でリブが下部にしか入っていないという特徴があります。
リブが下部にしかないことと、抽出口がハリオ式に比べ小さくなっているため、お湯の抜けるスピードがハリオ式に比べると遅いです。
リブがある位置までで抽出するように湯量を調整すれば、お湯は素早く抜けてくれるため、コーヒーの味を変化させることができます。
リブがない位置までお湯を注げば、お湯とコーヒー粉が接触している時間が長くなるため、濃度感があるコーヒーを淹れることが可能です。
自分で工夫してコーヒーを淹れたいと思う人は、下記からコーノ式のドリッパーを確認できるため、見てみてください。
また、コーノ式はプラスチック製のみの販売となっています。そのため、ドリッパーを持ち運ぶ頻度が高い人におすすめです。下記から確認してみてくださいね。
コーノ式 コーヒードリッパー | |
Amazon | 楽天 |
コーヒードリッパーを選ぶときのポイント3つ
コーヒードリッパーを選ぶ基準には次の3つがあります。
- コーヒーの味重視
- コーヒーを淹れる手軽さ
- コーヒードリッパーの機能性と見た目
コーヒードリッパー次第で味を安定させることもできれば、変化を加えることもできます。
そして、ドリッパーの見た目にもこだわりたい人は多いでしょう。おしゃれなドリッパーであれば、置いておくだけでインテリアになります。
何を重視するかを明確にしたうえで、コーヒードリッパーを選択すれば、自分にあったドリッパーを選ぶことができるでしょう。
コーヒーの味重視で選ぶ
コーヒーの味を重視する場合は、お湯の流速や量で味を調整できるハリオ式かコーノ式がおすすめです。
お湯の流速や量をコントロールしなくてはいけないため、技術は必要ですが、コーヒーの味にこだわりたければ、自分なりに淹れ方を工夫してみるのがよいでしょう。
コーヒーを淹れる手軽さで選ぶ
コーヒーを手軽に淹れたいという人は、メリタ式の「アロマフィルター」がおすすめです。
メリタ式のアロマフィルターは、台形で1つ穴のため、お湯とコーヒー粉が接触している時間が長いです。そのため、しっかりとした味のコーヒーを簡単に淹れることができます。
機能性と見た目で選ぶ
機能性と見た目で選ぶ場合は、メーカーだけでなく材質にもこだわりましょう。
機能性だけであれば、コーノ式のドリッパーがおすすめです。コーノ式のドリッパーは、リブが下部にしかないため、湯量を調整することで湯抜けのスピードを調整できます。
見た目を重視したい人は、高級感があるガラスや陶器のドリッパーがおすすめです。また、ガラスは温まりやすく冷めにくいため、機能的にも優れています。しかし、ガラスは落としたら割れてしまうため、取り扱いには注意しましょう。
初心者におすすめのコーヒードリッパー3選
ハリオ式やカリタ式のドリッパーを見てきましたが、実はそれらはコーヒーの淹れ方にこだわる中級者が使用するものでもあります。
そこで、ここからは初心者におすすめなコーヒードリッパー3選を紹介します。
- メリタ式のアロマフィルター
- ドリルドリッパー
- 浸漬式のドリッパー
紹介するドリッパーはすべて手軽にコーヒーを淹れることができるドリッパーです。
コーヒーの味はブレないため、いつでもおいしいコーヒーを飲むことができます。
ただし、手軽さの点で非常に優れていますが、自分で工夫してコーヒーを淹れる楽しみを味わうことはできないため、物足りないと思う人もいるかもしれません。
その場合は、最初からハリオ式やコーノ式のドリッパーを使用してもよいでしょう。
メリタ式のアロマフィルター
メリタ式のアロマフィルターは、台形型で1つ穴構造になっています。ほとんどの構造は他のコーヒーフィルターと同じですが、1点だけ異なり、アロマフィルターの穴の位置が少し高いです。
穴が高い位置にあることで、お湯が底で滞留してくれ、コーヒー粉全体をしっかり蒸らしてくれます。
「蒸らし」は難しい工程ですが、アロマフィルターであれば簡単に行えるのです。
さらに、抽出の速度は一定のため、お湯の流速や量をコントロールしなくても、おいしいコーヒーを淹れることができます。
手軽に濃度感のあるおいしいコーヒーが飲みたい人には、メリタ式のアロマフィルターがおすすめです。
アロマフィルターは下記から確認できるため、よかったら見てみてください。
メリタ式 アロマフィルター | |
Amazon | 楽天 |
ドリルドリッパー
ドリルドリッパーとは、KOANDRO株式会社が開発したドリッパーです。
ドリルドリッパーには、湯抜きのスピードを調整することができるアタッチメントが2つ付いています。そのため、アタッチメントを使用すれば、お湯のコントロール技術が完璧でなくても、おいしいコーヒーを淹れることが可能です。
そして、お湯のコントロールができるようになれば、アタッチメントを付け替え、コーヒーの味に変化を加えることができます。
ゆくゆくは、ハリオ式やコーノ式でコーヒーを淹れようと考えている人に、ドリルドリッパーはおすすめです。
ドリルドリッパーは下記から確認できるため、ぜひ見てみてくださいね。
ドリルドリッパー | |
Amazon | 楽天 |
浸漬式ドリッパー
浸漬式ドリッパーは、スイッチを操作することで、お湯をせきとめてくれる構造になっていいます。
お湯の流速と量をコントロールする必要がなく、決められた時間コーヒー粉とお湯を漬け込みストッパーを外せば、抽出が完了します。
非常に簡単にコーヒーを淹れることができるため、初心者にはおすすめなドリッパーです。
決められた時間コーヒー粉を漬け込むだけで、おいしいコーヒーを飲める浸漬式ドリッパーは、下記から確認できます。ぜひ、見てみてくださいね。
浸漬式ドリッパー | |
Amazon | 楽天 |
ドリッパーの違いを知りよりおいしいコーヒーを淹れよう
ドリッパーの違いを知ることで、自分好みのコーヒーを淹れるのに最適なドリッパーを選ぶことができるようになります。
ドリッパーはメーカーによって、形状や淹れられるコーヒーの味が大きく異なるため、ドリッパー選びは慎重に行ったほうがよいです。
下表にドリッパーのメーカーごとの違いをまとめました。
メーカー | 形 | 穴 | リブ | コーヒーの味 |
メリタ | 台形 | 1つ | 縦線 | 濃厚 |
カリタ | 台形 | 3つ | 縦線 | あっさりめ |
ハリオ | 円錐 | 1つ | 螺旋状 | 調整可能 |
コーノ | 円錐 | 1つ | 縦線(下部のみ) | 調整可能 |
ドリッパーを選ぶ際は上表を参考にし、自分にもっともあったドリッパーを見つけてください。
自分に合うコーヒードリッパーを選ぶことができれば、よりおいしいコーヒーを淹れられるようになるでしょう。
ドリッパーを購入したら、ぜひ下記の記事で淹れ方のコツをチェックしてくださいね。