この記事を読んで分かること:
ポーレックスコーヒーミルミニの粒度(挽き具合)の調節の仕方は、調節ネジを「カチカチ」と回すだけで簡単にできます!
ポーレックスのミルが気になっている方
「ポーレックスのミルを買おうか迷っとるんよね。手挽きミルって挽き具合の調節が面倒くさいイメージあるんやけどどうなんやろ?ポーレックスでの粒度調節の仕方が知りたい!」
そういった疑問にお答えします!
◇本記事の内容
1. ポーレックスコーヒーミルミニの粒度調節法!
2. 実際に挽いてみた。【画像あり】
3. 挽いてみて思ったこと。【感想・レビュー】
皆さん、こんにちは!
ポーレックスを買って以来、ポーレックスを使い倒している珈琲ユーチューブロガーのこんろです。
ということで、今回は “ポーレックスコーヒーミルミニの粒度(挽き具合)の調節の仕方” についてお話しします。
この記事が、皆さんのコーヒーライフのお役に立てば嬉しいです。
関連記事:
手挽きミルを新調するならポーレックスが圧倒的におすすめ【コンパクト&高性能】
(新しいタブで開きます↑)
目次
1. ポーレックスコーヒーミルミニの粒度調節法!
結論からいうと、ポーレックスコーヒーミルミニの粒度(挽き具合)の調節の仕方は、調節ネジを「カチカチ」と回すだけで簡単にできます!
別のミルやとほとんどの場合、部品を分解しなければ挽き具合の調節ができなかったりします。
例えばですが、KalitaさんやHARIOさんのコーヒーミルを持っている方は分かると思いますね。
ただ、このポーレックスは、ただカチカチと調節ネジを回すだけなんです!!
ポーレックスの本体の粉受けを外すと、こんな感じになっています。
ここのネジを回すだけで、粒度の調節ができてしまうんですね。
具体的には回す回数で、挽き具合を調整します。
粒度設定の目安はこんな感じ⬇︎
ターキッシュ:1〜2クリック
エスプレッソ:4〜5クリック
エアロプレス:6〜9クリック
フィルター:10〜11クリック
フレンチプレス:12〜13クリック
私もこれを参考に豆を挽いていますね。
では、実際に挽いてみるとどんな感じになるんでしょうか?
2. 実際に挽いてみた。【画像あり】
ということで、実際に挽いてみました!
ポーレックスで挽いた感じを見てみたい人は参考にしてみてくださいね〜
2-1. ターキッシュ:1〜2クリック
これが、ターキッシュ用の挽き具合です。
ちなみにターキッシュというのはトルコ式コーヒーのことを指します。
なので、この挽き具合を使うことはほとんどないと思います。笑
エスプレッソ:4〜5クリック
続いてエスプレッソ挽きですね。
かなり細かいので挽くのに時間がかかります。
エアロプレス:6〜9クリック
次にエアロプレス用の挽き具合です。
エアロプレスの挽き具合は、6〜9クリックに調節するのですが、これは7クリックで挽いています。
なぜ6〜9の幅があるのかは……わかりません。笑
エアロプレスに詳しい方教えてください。
フィルター:10〜11クリック
いよいよフィルター用の挽き方です!
皆さんが一番使うのはこの挽き具合やないでしょうか?
1番最初に挽いたときに感動したのですが、かなり挽き目が揃っています。
このコンパクトサイズでこの性能は、正直買いやなと思います。
フレンチプレス:12〜13クリック
最後はフレンチプレス用の挽き方ですね。
これもけっこう使うかもしれません。
めちゃくちゃ粗いので、すぐに挽き終わります。
挽いている感覚もゴリゴリいうので気持ちいいです。笑
関連記事:
手挽きミルを新調するならポーレックスが圧倒的におすすめ【コンパクト&高性能】
(新しいタブで開きます↑)
3. 挽いてみて思ったこと。【感想・レビュー】
いかがでしたでしょうか?
私は、ポーレックスコーヒーミルミニは、手挽きミルとしてはかなり優秀やと思います。
まず、1つ目の利点としてはコンパクトなことですね。
私は1日カフェを不定期で行なっているので、ミルを外に持ち出すことが多いです。
そのときにこのサイズ感はめちゃくちゃ助かります。
キャンプなど屋外でコーヒーを淹れる、という方はポーレックス一択やと思いますね。
2つ目は先ほども言いましたが、粒度が揃っているということです。
粒度が揃っているのもそうですが、微粉もかなり少ないです。
性能面でもKalitaさんやHARIOさんのものに劣っていないと感じましたね。
最後は、この記事で散々いっているように、粒度調整が簡単なことです!
使ってみればわかります。
「こんな簡単なんやぁ……」
と、毎日のコーヒーが捗ること間違いなしですよ!
関連記事:
手挽きミルを新調するならポーレックスが圧倒的におすすめ【コンパクト&高性能】
(新しいタブで開きます↑)
◯まとめ
本記事の内容をまとめます。
1. ポーレックスコーヒーミルミニの粒度調節法!
2. 実際に挽いてみた。【画像あり】
3. 挽いてみて思ったこと。【感想・レビュー】
こんな感じですね。
今回は、”ポーレックスコーヒーミルミニの粒度(挽き具合)の調節の仕方” についてお話ししました。
ポーレックスコーヒーミルミニについてもっと知りたい!という方は、こちらも合わせてご覧ください⬇︎
関連記事:
手挽きミルを新調するならポーレックスが圧倒的におすすめ【コンパクト&高性能】
(新しいタブで開きます↑)
今回は、以上です。
SNS(Twitter・YouTube・Instagram)もやっていますので、良かったらそちらからも気軽に質問してくださいね!
□ ポーレックス セラミックミニ
お店のないコーヒー屋 / コーヒーライター / SEOディレクター
オリジナルコーヒー販売(BASE、楽天市場、カウシェ)。神奈川県の雑貨屋さんでも取扱いあり。カフェ・コーヒーイベント開催。コーヒーメディアの運営にも携わる。
コメント