BLOG

みんなで作る
コーヒーマガジン

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ライフスタイル
  4. 【紹介】「インプット大全」の内容や感想。情報収集効率を上げるならこの一冊!

【紹介】「インプット大全」の内容や感想。情報収集効率を上げるならこの一冊!

精神科医 樺沢紫苑先生の「学び効率が最大化する インプット大全」の内容や感想を書いています。

「インプット大全」の内容や感想が知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

☑︎本記事の内容


1. 「インプット大全」内容【目次と概要】
2. 「インプット大全」のココが気になる!
3. 「インプット大全」の感想とこんな人に読んでほしい!


店舗やオンラインショップのお得な情報はこちら!

COWRITE LINE

※いつでも、お友達登録を解除できます。


1. 「インプット大全」内容【目次と概要】

1.1 インプット大全」目次

<CHAPTER1 インプットの基本法則>
インプットは「量」より「質」を重視/インプットの精度を高めるには/記憶にとどめて、初めてインプットが成立/必要な情報だけを集める方法

<CHAPTER2 読む>
本を読む/月に3冊読/深く読む/感想を前提に読む/本を選ぶ/ニュートラルに読む/バランスよく読む/効率よく読む/問題解決のために読む/小説を読む/電子書籍を読む

<CHAPTER3 聞く>
生で聞く/効率的に聞く1〜5/友人に聞く/耳学する/オーディオブックを聴く/パートナーの話を聞く/傾聴する/共感する/楽に聞く/英語を聴く/音楽を聴く1〜3/自然音を聴

<CHAPTER4 見る>
観察する/観察力を磨く/表情を読む/見直す/メモを見直す/テレビを見る1〜2/映画を見る/ライブを見る/美術鑑賞する1〜2/自然の風景を見る/見ない

<CHAPTER5 インターネット情報活用術>
バランスを整える/メールを使う/情報を見極める/キュレーターをフォローする/情報を宅配便化する/検索する/高度に検索する/ストックする/シェアする/画像でメモする/動画を活用する/雑誌を読む/ニュースを読む/制限する/スマホ利用を適正化する

<CHAPTER6 学ぶ>
人と会う/コミュニティに参加する/1対1で学ぶ/メンターに学ぶ1〜2/自分を知る/病気から学ぶ/歴史から学ぶ/検定を受ける/資格を取る/語学を学ぶ/心理学を学ぶ/大学院に行く/遊ぶ/上手に遊ぶ/旅に出る/国内を旅する/海外を旅する/食べる/美味しい店で食べる/お酒を飲む1〜2/料理を習う

<CHAPTER7 インプット力を飛躍させる6つの方法~応用編>
精緻化して覚える/インプット直後にアウトプットする/脳内情報図書館を構築する/学びを欲張らない/学びを欲張る/寝る前を活用する/記憶力をよくする/運動しながらする/休憩する/移動する/備える

1.2 インプット大全」概要

「情報爆発時代」に生きる現代人のための、質の高い情報を効率よく収集する、インプット術集

ただのインプット術ではなく、アウトプットが前提のインプットとなっていて、自己成長を促してくれます。

AIの進化の著しい令和時代において、AIにはできない、人間だからこそできる創造性を高める「令和時代のインプットの教科書」です。

店舗やオンラインショップのお得な情報はこちら!

COWRITE LINE

※いつでも、お友達登録を解除できます。


2. 「インプット大全」のココが気になる!

2.1 ①「感想を前提に読む」

読書をしていると「あ〜良い本を読んだなぁ」で終わってしまいがちです。

それも全否定はしませんが、やっぱり、それだと内容が右から左に抜けていってしまいますよね。

例えば、英語のリスニング問題で英語を聞くのと、お店の中を流れる洋楽では、内容に対する理解に圧倒的な差があります。

この差には、目的を持ってそのことに取り組んでいるかどうかが、大きく関わっているのです。

「インプット大全」では、情報をインプットするのには、感想を言うことを前提に、文章を読むことを勧めています。

感想を言うためには、文章の内容を読み取って、覚えていないといけないので、内容が知識として定着しやすくなりますよね。

「インプット大全」は、当たり前といえば当たり前だけど、忘れてしまいがちな大事なことを気付かせてくれる本です。

2.2 ②「観察力を磨く」

「インプット大全」の観察力を磨くの項目では、「観察+なぜ」の繰り返しでトレーニングをすることを勧めています。

これは、僕自身めちゃくちゃ共感できる部分で、多くの人は日常に何の疑問を持たずに過ごしています

でも、日常には実は不思議なことがたくさんあり、実はおかしいよねということもたくさんあるのです。

「インプット大全」では、例として、街中の行列を挙げていますが、ちょっとしたことから大きなことまで、日常には「なぜ」が潜んでいます。

人間は、「なぜ?」と疑問に思うと、どうしても知りたくなってしまう生き物なので、それだけ知識も深まります。

普段から意識して、知識をさらうだけではなく、「なぜ」なのか、という理由も考えるようにしたいですね。

店舗やオンラインショップのお得な情報はこちら!

COWRITE LINE

※いつでも、お友達登録を解除できます。


3. 「インプット大全」の感想とこんな人に読んでほしい!

3.1 インプット大全」の感想

感想としては、わりと当たり前のことが並んでいる中に、普段忘れてしまいがちな大事なことがポツポツと出てくるという印象です。

また、何ページかに1つ、新しい発見もあって、それに出会ったときは、感動がありますね。

既に知っていることが多い、という方もいるかと思いますが、これだけの情報がまとまっているというだけで価値があります。

当たり前のことでも、普段の生活から全てのことを意識するのは難しいです。

なので、「インプット大全」を、インプット時に意識すべきことを思い出す装置として使うのがいいでしょう。

3.2 インプット大全」はこんな人に読んで欲しい!

「インプット大全」は、仕事や趣味などで日常的に情報を収集している方におすすめな本となっています。

なぜなら、本書で書かれているどのポイントも、読んだその日から実践できる内容だからです。

例えば、「キーワードを視覚化することで脳が勝手にその情報を集めるようになる」、というのがありました。

これは、メモ帳にメモする、スマホのメモ機能にメモするなどすれば、すぐに実践できますよね。

このような即効性のあるコツが多く詰まっている本なので、今すぐ情報収集効率を上げたいという方は買って損なしです。

僕も今日から、ブログや、ツイッターでの発信に活かしていきたいと思っています。

(電子書籍版もこちらから⬇︎)

店舗やオンラインショップのお得な情報はこちら!

COWRITE LINE

※いつでも、お友達登録を解除できます。


まとめ:「インプット大全」の内容や感想まとめ

記事のポイントをまとめます。


1. 「インプット大全」内容【目次と概要】
2. 「インプット大全」のココが気になる!
3. 「インプット大全」の感想とこんな人に読んでほしい!


こんな感じです。

「インプット大全」は、買おうか迷っている方にはおすすめの一冊ですし、個人的にも非常に参考になった本でした。

すぐに使える実用書的な面もありつつ、考え方を整える自己啓発的な面もありますので、一度読んでみて損はないですよ。

こちらの記事を、購入の参考にして頂ければ幸いです。

電子書籍派の方にはこちらもおすすめ⇩

【Amazon】kindle読み放題の料金は?仕事で月10冊読む僕が勝手に評価します。

関連記事