BLOG

みんなで作る
コーヒーマガジン

  1. HOME
  2. ブログ
  3. カフェの開き方
  4. カフェの開業に必要なもの7選【開業で失敗しないポイント5点も紹介】
カフェの開業に必要なもの7選【開業で失敗しないポイント5点も紹介】

カフェの開業に必要なもの7選【開業で失敗しないポイント5点も紹介】

夢であるカフェを開きたいと思っているけど、どんな資格や準備が必要なのだろうと思っていませんか。

カフェの開業には資格や行政への手続きが必要です。

他にも物件の確保や備品の購入、メニューの考案などの準備をする必要があります。

この記事では、カフェの開業に必要な資格や手続き、備品、開業を失敗させないために知っておきたいポイントを解説します。

カフェの開業に必要なものや知識を知れば、カフェの開業を現実的に考えられるようになりますよ。

店舗やオンラインショップのお得な情報はこちら!

COWRITE LINE

※いつでも、お友達登録を解除できます。


カフェの開業に必要なものや準備【7選】

カフェの開業に必要なものや準備【7選】

カフェの開業に必要なものや準備は、大きく分けて下記の7点です。

  • 資格
  • 手続き
  • 物件の確保
  • 確保した物件の工事
  • 備品の調達
  • メニューの考案
  • 資金

カフェの開業には資格や手続き、物件やメニューなども準備する必要があります。

上記を見ると大変そうなイメージをするかと思いますが、1つずつクリアしていけば問題ありません。

順番に、開業に必要なものや準備を解説していきますね。

1:資格

カフェ開業の際に必要な資格は以下の2点。

  • 食品衛生責任者
  • 防火管理者

食品衛生責任者はカフェだけでなく、飲食店の開業には必須の資格です。

申し込みの時期によっては講習が1~2か月先まで満席の場合があります。早めに申し込んでおきましょう。

防火管理者も必須の資格です。

防火管理者は収容人数によって資格取得の講習時間が変わり、名称もそれぞれ甲種、乙種となります。

甲種は延べ床面積が300㎡以上、乙種は300㎡未満で必須の資格です。

管轄 費用
食品衛生責任者 食品衛生協会 1万ほど
防火管理者 日本防火・防炎協会 甲種:7500円

乙種:6500円

2:手続き

カフェの開業には、3つ申請が必要です。

  • 食品営業許可
  • 防火管理者選任届
  • 深夜における酒類提供飲食営業開始届出書

食品営業許可は食品の製造・販売等の営業を行う場合に必須です。

取得には食品営業許可申請書を保健所に提出し、施設検査の合格が必要になります。

防火管理者選任届は、上記の防火管理者の資格とセットで効力を発揮します。

防火管理者の資格を取った後に「防火管理者はこの人です」と選任しましょう。

もし選任をしない場合は、消防法の防火管理者選任届出義務違反になるので注意が必要です。

深夜における「酒類提供飲食営業開始届出書」は、深夜0時以降にお酒を提供する場合に必要。

深夜0時以降に酒類を提供しない場合は、必要ありません。届出先は、警察署です。

3:物件の確保

よい物件の確保は、カフェの成功に欠かせません。

立地や作りにこだわりましょう。

なぜなら、メニューやサービスの変更は柔軟にできますが、物件は契約後の変更が難しいからです。

こだわりすぎて駅の近くで大きな店舗を契約してしまうと、家賃が高くなってしまいます。

一方で、人通りの少ない立地だと集客が難しくなるでしょう。

リサーチとバランスを考慮した物件の確保が大切です。

4:確保した物件の工事

出店する物件を確保したら、内装の工事を行います。

物件には前のオーナーが使用した設備が残っている居抜き物件と、全て撤去した状態のスケルトン物件があります。

居抜き物件とスケルトン物件のメリット、デメリットは以下のとおりです。

メリット デメリット
居抜き物件 工事代金を抑えられる 自由度が無く、こだわりが出しにくい
スケルトン物件 お店を1から作れる 工事費が高額になる

工事費の兼ね合いもありますが、理想を叶える物件を選びたいですね。

5:備品の調達

内装の工事が終わったら、備品を調達します。

標準的なカフェの開業で調達する備品は、以下のとおりです。

  • コーヒーメーカー
  • コンロやシンクなどの水回り
  • カップなどの食器類
  • 食器棚(扉付き)
  • 冷蔵庫
  • 製氷機
  • 電子レンジ
  • 調理器具(フライパンやお鍋、菜箸など)
  • イス・テーブル
  • レジ
  • 電話機
  • 調度品
  • 看板
  • 紙ナプキンやストロー、伝票などの消耗品

項目だけで14種類あります。

カフェの規模によって備品の調達にかかる費用は抑えられます。しかし費用を抑えることで、サービスのクオリティを下げてはいけません。

収支のバランスを考慮しながら計画を立てましょう。

6:メニューの考案

メニューは、お客さんがお店を選ぶ際の大きな要素になります。

あなたもカフェの前にあるメニュー表を見て、お店に入った経験があるのではないでしょうか。

実際にお店へ入った際に提供されるコーヒーや料理がおいしければ、リピーターになってもらえるでしょう。

その際のポイントは、安心感です。

そこでしか口にできないメニューも魅力ですが、一息付きたいときには定番メニューがうれしいものです。

開業前にお客さんが気に入るメニューを考案しましょう。

7:資金

資金は開業するために必要な開業資金と、経営が安定するまでのマイナスを補填する運転資金があります。

開業資金は500万~900万円くらい。立地は都市部なのか地方なのか、またはお店の形態などによって変わります。

開業資金の内訳は以下のとおりです。

  • 物件取得費:250万円
  • 内装工事費:50万円
  • 設備費用:250万円
  • 備品費用:40万円
  • 広告宣伝費:20万円
  • 雑費:5万円

物件取得費や内装工事費を抑えるために、移動販売などの形態を取るのもよいでしょう。

また運転資金の目安は100~200万円です。

家賃などの固定費を抑えることで、経営に集中できるようになります。

店舗やオンラインショップのお得な情報はこちら!

COWRITE LINE

※いつでも、お友達登録を解除できます。


カフェや喫茶店の開業は未経験でも大丈夫?

カフェや喫茶店の開業は未経験でも大丈夫?

結論から言うと、カフェや喫茶店は未経験でも開業できます。スキルが無いからといって開業できないことはありません。

経理の経験があれば運営に活かせますし、前職が建築関係であれば、内装工事をDIYで行えます。

もちろん接客や調理の経験も活かせるでしょう。不安な人は、喫茶店でアルバイトを経験してみるのもよいですね。

スキルがないからと諦めず、自分には何ができるかと考えることも大切です。

店舗やオンラインショップのお得な情報はこちら!

COWRITE LINE

※いつでも、お友達登録を解除できます。


カフェの開業は甘くない【失敗する理由5選】

カフェの開業は甘くない【失敗する理由5選】

脱サラしてカフェのオーナーに。お客さんに理想のコーヒーを飲んでもらいたい。

そう思ってカフェを開業した人のうち、3年で廃業する割合は70%といわれています。

原因は一言で言えば、カフェ開業時の計画が甘かったから。

カフェ開業に失敗する原因は、大きく分けて以下の5つが挙げられます。

  • 集客活動をしなかった
  • リピーターを各六する活動をしなかった
  • 立地の選定を誤った
  • コンセプトを作らなかった
  • 資金計画が甘かった

どれもカフェ開店の時に、しっかり行っていれば防げた失敗です。

逆に計画を綿密に立てれば、3割が成功するといえます。

先人の体験を参考にして、同じ失敗を繰り返さないようにしましょう。

理由1:集客活動をしなかった

1つめの理由は、集客活動をしなかったことです。経営を安定させるには、お客さんを来店させられるかにかかっています。

お客さんに来店してもらうポイントは以下の3点。

  • テナントの立地:人通りが多い立地
  • お店の外観と内装:清潔で目立ち、分かりやすい
  • メニューの内容、ディスプレイ:分かりやすく特徴を出す

まとめると、サービスを明確にし、たくさんの人に気付いてもらうこと

こだわりたいポイントを押さえつつ、お客さんの目線に立った経営で集客をしましょう。

理由2:リピーターを獲得する活動をしなかった

2つめの理由は、リピーターを獲得する活動をしなかったことです。

一度来店してくれたお客さんがリピーターになる理由は、お店に価格以上の価値を感じたからです。

価格以上の価値を出すポイントは4つあります。

  • お客さんに伝わる品質の味を、バランスの取れた価格で提供する
  • 街にあるチェーン店の模倣ではなく、このお店ならではの雰囲気を作る
  • 高級感や手作り感などコンセプトに合ったパッケージを工夫する
  • サービス券など来店の特典を作る

価格以上の満足を提供できれば、そのお客さんは繰り返し足を運んでくれるでしょう。

理由3:立地の選定を誤った

3つめの理由は、立地の選定を誤ったことです。人通りがなく、駐車場がないから廃業した。

よく耳にする廃業の理由ですが、これらは立地を選定する段階で確認できることです。

しかし、人通りがあって駐車場も確保できる好条件の立地は、すでに契約されているケースが多いでしょう。

そのため、不動産会社から紹介される物件は、人気のないものになってしまいます。

もし、人気のない物件を紹介されたとしても妥協してはいけません。

よい物件が見つかったらカフェを開く、くらいの考えでちょうどよいでしょう。

理由4:コンセプトを作らなかった

4つめの理由は、コンセプトを作らなかったことです。

カフェは競合が多く、1つの通りに複数あることも珍しくないでしょう。そこで生き残るには、コンセプトの設定が欠かせません

コンセプト作りの柱は以下の3つ。

  • ターゲットを明確にする:学生or社会人
  • お客さんの利用するシーンをイメージする:帰宅途中or昼休み
  • 扱うメニューを決める:コーヒーの味orフードメニューの充実

コンセプトによってお店の雰囲気も変わります。

カフェを開店する前にしっかり決めておきましょう。

理由5:資金計画が甘かった

資金を調達するときに借入金を少なくしようと、自己資金に頼りすぎるケースがあります。

開店資金は運転資金も含め、小規模店舗の独立店舗で700~1000万円必要です。

居抜き物件などを上手に活用して、費用を抑える工夫も大切になります。

また、700万円を全額自己資金で調達するのは大変です。借入金や補助金などを上手に活用しましょう。

自己資金を温存することで運転資金に充てられ、経営に集中することができます。

店舗やオンラインショップのお得な情報はこちら!

COWRITE LINE

※いつでも、お友達登録を解除できます。


カフェの開業を検討して夢を叶えよう

カフェを開業するために必要な資格には、まず食品衛生責任者が挙げられます。

また、開業するカフェの規模によっては防火管理者も必要です。

カフェ開業の準備として、行政への届け出や物件の確保、さらに物件の内装と外装工事、備品の購入やメニュー作りに関する資金も必要です。

喫茶店やカフェは未経験でも開業できますが、カフェの開業は甘く見ると廃業する恐れがあります。

今回紹介した失敗例を参考に、開業前に戦略を立てましょう。

本格的な開業に踏み出せない人は、1日カフェから始めてみるのがおすすめです。

下記の記事では、1日カフェの開き方を紹介しています。気になる人は参考にしてくださいね。

COWRITE COFFEEでは、公式LINEを運営しています。コーヒーに関すること、カフェの開業について質問や知りたいことがあれば、ぜひ登録してみてくださいね。

関連記事