コーヒーフィルターの折り方を解説!美味しくドリップしよう
自宅でコーヒーをドリップしたいと道具を揃えてみたものの、「フィルターの折り方がよくわからない」「そもそも折る理由はなに」といった疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
コーヒーフィルターには形に合わせた折り方があり、正しく折ることでドリップしたあとの味も変わるのです。
この記事では、フィルターを折る理由、ドリッパーの形に合ったフィルターの選び方、正しい折り方の手順を画像付きでわかりやすく説明します。
正しい折り方について知ると、コーヒーの風味を損なわず、おいしくドリップすることができますよ。
目次
コーヒーフィルターを折る理由
コーヒーフィルターのパッケージには、接着面を互い違いに折る必要があると記載されています。
コーヒーフィルターを互い違いに折る理由は以下のとおりです。
- 接着面を補強するため
- フィルターをドリッパーに密着させるため
接着面の補強はパッケージの説明に書かれています。フィルターが破損して火傷をしないために実施する必要があります。
もう1つ、フィルターをドリッパーに密着させるのは、開いた隙間をお湯が素通りしてコーヒーが薄くなるのを防ぐためです。
また、フィルターはどんなドリッパーにも使えるように思いますが、じつは形や大きさが違います。
フィルターには大きく分けて、円錐型と台形型の2種類があります。
おいしいコーヒーを淹れるためにメーカー、ドリッパーに合ったフィルターを使いましょう。
ドリッパーに合ったフィルターの選び方
ドリッパーの形状はコーヒーの味に直接影響します。
ドリッパーには円錐と台形がありますが、メーカーの意図する味の方向性があるので器具に合ったフィルターが用意されています。
そのため、形状はもちろん同じブランドのドリッパーとフィルターを使うことが大切です。
円錐フィルターと台形フィルターの特徴は以下のとおりです。
味の傾向 | メリット | デメリット | |
円錐 | お湯の抜けが早くスッキリした味 | 味のコントロールがしやすい | 自由度がある分、ある程度技術が必要 |
台形 | ゆっくり抽出され しっかりした味 | 安定した味に淹れられる | 味の幅が出しにくい |
筆者は両方使っていますが、そのときの気分で使い分けています。
楽しいときは円錐ですっきりしたコーヒー、考えごとをするときは台形でしっかりした味に淹れるといった感じです。
両方のドリッパー、フィルターを揃えても値段は高くありません。気分を変えるために両方のドリッパーを揃えるのはいかがでしょうか。
円錐ドリッパーの特徴
円錐ドリッパーの特徴は自由度です。お湯の注ぐ量やタイミング、ケトルの動かしかたで好みの味に仕上げられます。
ある程度の慣れは必要ですが、コーヒーを淹れている感があり、納得できる1杯を淹れられたときはうれしいものです。
試行錯誤しながら、コーヒーを淹れるのも楽しいですよ。
台形ドリッパーの特徴
台形ドリッパーは、古い喫茶店に行くと目にすることがあり、日本でも昔から使われているタイプです。
お湯の出る穴は1~3つが多く、ドリップの早さは比較的ゆっくり。
誰でも安定した味で淹れられると人気があり、100均でも売られているので目にした人もいるのではないでしょうか。
そういう筆者も100均ドリッパーからスタートしました。
同じ台形でも大きさやリブと呼ばれる溝に違いがあり、適応するフィルターも違うので注意が必要です。
円錐・三角錐コーヒーフィルターの折り方
ここでは円錐フィルターの折り方を解説します。
ときどき三角や三角錐フィルターというのを目にしますが、これらは円錐フィルターのことを指します。
円錐フィルターの基本は接着面を一辺折るだけです。しかし、これではうまくドリッパーに馴染まないので、少しだけ工夫をします。
何回か折る方法もありますが、折り目の間が浮いてしまいドリッパーに馴染みません。
筆者が実際にやっている円錐フィルターの折り方は以下のとおりです。
写真で見ると、このような感じで簡単です。
こうすると、うまくドリッパーとフィルターが馴染み、ドリップするときも安定してコーヒーを淹れられますよ。
台形コーヒーフィルターの折り方
台形フィルターの折り方は、円錐よりも1回増えるだけです。
フィルターを折ったあとはドリッパーに馴染みやすく、コーヒーをドリップするときも安定して淹れられます。
台形フィルターの折り方は以下のとおりです。
写真で見るとこのような感じです。角がつぶれるのでドリッパーに安定してセットできます。
コーヒーフィルターがない場合の代用品3つ
毎日コーヒーを淹れていると、ついフィルターを買い忘れてしまうことがあります。
そのようなときは台所にあるキッチンペーパーや茶こしなどで、コーヒーフィルターの代用品として使えます。
しかし、あくまで代用品なので折り方に注意しないとコーヒーの粉が漏れてしまったり、おいしく淹れられない可能性があります。
また、味の変化や身体に害のある成分が含まれている可能性があるため、基本的にはおすすめしません。
ここではコーヒーフィルターに代用できる道具のうち、代表的なキッチンペーパーと茶こし、お茶パックの3つを紹介します。
キッチンペーパーの特徴
キッチンペーパーをコーヒーフィルターに使うときのメリット・デメリットを説明する前に、特徴について触れておきます。
キッチンペーパーは、表面にエンボス(凸凹)加工がされています。
パルプで作られているのに加え、表面が凸凹してるので吸水性が高く、その意味ではコーヒーフィルター向きと言えます。
しかし、野菜の水切りが本来の使用目的なので、コーヒーフィルターとして使うとデメリットもあります。
詳しく見ていきましょう。
キッチンペーパーをフィルターに使った場合のメリット
コーヒーフィルターとキッチンペーパーの素材は同じパルプですが、キッチンペーパーの中には色の白さを出すために漂白されています。
キッチンペーパーをコーヒーフィルターとして使うときは、漂白剤が「酵素漂白タイプ」を選びましょう。
酵素漂白タイプは調理に使える身体に害のない漂白剤です。
ペーパー自体の強度も問題なく、使用中にやぶれることもありません。
コーヒーフィルターの代用品としては手軽で優れているといえるでしょう。
キッチンペーパーをフィルターに使った場合のデメリット
代用品として優れているとはいってもデメリットはあります。
その1つが折り方に注意が必要なこと。
当然、1枚の紙なのでしっかり考えて折らないと使用中に隙間から粉が漏れてしまう可能性があります。
粉が漏れるとドリッパーが目詰まりし、うまくドリップできません。
また、お湯がスムーズに落ちずに溢れてしまい、思わぬケガに繋がるケースもあるので注意しましょう。
茶こしの特徴
茶こしは日本茶や紅茶など、茶葉を使ったお茶の抽出に使う道具です。
日本茶の場合は急須、紅茶はサーバーにセットしたり片手で持って使用します。
茶こしは金属製が多く、熱湯をかけても身体に害はないので安心して使えます。
茶こしをフィルターに使った場合のメリット
茶こしは挽いたコーヒー豆を入れたらお湯を注ぐだけなので、手軽さが最大のメリットです。
片付けもゴミ箱に捨てるだけなので、ペーパードリップのような手軽さがあります。
また、ろ過がメッシュで行われるのでコーヒーオイルも抽出され、深い味に淹れられます。
茶こしをフィルターに使った場合のデメリット
茶こしは目が粗いものを使うとコーヒー粉が落ちてしまうことがあります。
目の粗さは番号で分けられるため、コーヒー粉が落ちない程度の粗さを選びましょう。
また、抽出速度が早いので味が薄くなる場合もあります。
お湯をゆっくり注ぐと、コーヒーが薄くなるのを防げるので覚えておきましょう。
お茶パックの特徴
お茶パックは茶葉を入れて、急須を使わずにお茶を淹れるためのものです。
緑茶や紅茶など、ティーバッグを自分で作るイメージといえば分かりやすいのではないでしょうか。
お茶パックは使い捨てですが、100枚ほどでまとめ売りされています。
今回、紹介した代用品のなかでは、1番利便性が高く、コーヒーを淹れるのに適しています。
お茶パックをフィルターに使った場合のメリット
お茶パックをペーパーフィルターの代用にした場合、目が細かいのでコーヒー粉の漏れもなくおいしく淹れられますよ。
ハンドドリップに不慣れな人は、お茶パックで淹れたほうが手軽に感じるほどです。
お茶パックでコーヒーを淹れるときはドリップではなく、浸漬式になるので約4分お湯に浸しましょう。
また、水出しコーヒーにも使えるため、夏にアイスコーヒーを手軽に淹れられますよ。
お茶パックをフィルターに使った場合のデメリット
お茶パックをフィルターに使うデメリットは、粉を入れるときにこぼれる場合があることです。
こぼれる場合は、大きめのお茶パックを使うとよいでしょう。その際は、95㎝×70㎝くらいが使いやすいですよ。
また、お湯に浸す時間が長いとエグミが出るため、コーヒーの味が落ちてしまいます。
正しい折り方でコーヒーを美味しく淹れよう
この記事では、円錐、台形のコーヒーフィルターの折り方について解説しました。
コーヒーをおいしく淹れるためには、ドリッパーの形状にあわせてフィルターを正しく折るのが重要だと分かっていただけましたか。
この記事で紹介したフィルターの正しい折り方を参考にして、もっとおいしいコーヒーを淹れてください。
また最後になりますが、COWRITE COFFEEでは公式LINEを運営しています。コーヒーに関する質問やお悩みがあれば、ぜひ登録してみてくださいね。
妻の「おいしいね」が聞きたくて。きっかけは結婚式の引き出物。そこで頂いたドリップバッグの香りに魅せられてコーヒーの道へ。お小遣いの範囲で楽しめるのがコーヒー、少しずつ道具を揃えて毎朝妻と私の分をドリップしています。寝ぼけ眼で「いい匂い、今日もおいしいね」コーヒーの香りと一緒に幸せが広がります。妻のおいしいねが聞きたくて、今日も豆を挽いています。