6畳1Kのウチカフェからこんにちは!
コンロの使用用途が、料理より焙煎の方が多くなっているKOnnROです!笑
今日は、手回し焙煎機であるアウベルクラフトさんの遠赤焙煎キットをご紹介します。
私の愛用している焙煎機ですので、使用感はよく伝わるのではないでしょうか。
それでは早速見ていきましょう♪
1. 低価格かつ作りがしっかりしている!
焙煎を始めよう!
と思ったときにまず気になるのが、初期費用かと思います。
アウベルクラフトさんの焙煎機は、一万円強といったところです。
これくらいの値段の焙煎機は、正直他にもあります。
が、アウベルクラフトさんの焙煎機は、作りが同価格帯の他社のものよりも明らかに良いです。
このくらいの価格帯の手回し焙煎機やと、溶接が甘かったりして、取れてしまうことがあります。
が、アウベルクラフトさんのものは、組み立て式ですので、そういったことはありません。
安価で、頑丈。
これがまずアウベルクラフトさんの良いところの一つです。
2. 手軽に始められる!
アウベルクラフトさんの焙煎機は、ご家庭用のコンロさえあれば、使えます。
土台が、コンロにカポッとハマるようになっているのです。
また、遠赤ネットが付いており、火加減が容易に目視できます。
ネットに写る円の大きさで、火の大きさを調節するのです。
あとは、つまみを持ってクルクル回すだけ!
これで焙煎が始められます^ ^
また、焙煎機には生豆がセットになっているのも、初心者の方には嬉しいですね😊
3. 選べるサイズ!
アウベルクラフトの容量は、最大250gと150gのものだと公式には記載があります。
が、私の使ってみた感覚としては、大きい方で100gか適量という印象ですね。
小さい方は50gといったところでしょうか。
ただ、多少のムラはできますが、大きい方に200g入れても問題ないとは思います。
4. メッシュの粗さも二種類!
アウベルクラフトには、メッシュの粗さは細かいものと粗いものの二種類があります。
私のは細かい方なので不自由したことないですが、粗いものやとピーベリーなどの小さい豆が落ちてしまうこともあるようです。
ただ、チャフが中に残りにくいのは粗い方なので、そこを天秤にかけて選ぶといった感じでしょうかね。
5.まとめ
これから焙煎を始めてみよう!
と思う方で、きっと長く続けるやろうなぁという方には、アウベルクラフトを強くオススメします。
ちょっとやってみたい。
という方には、手網焙煎も良いのですが、億劫になって辞めてしまう可能性があります。
その点、アウベルクラフトは楽ですからね。
楽しく続けられると思いますよ^ ^
では、今回はこの辺で!
じゃあ、またね👋
↓自家焙煎のための生豆リスト

COWRITE COFFFEEは、石川県金沢市にある小さなお店です。
公式LINEで実店舗のお得な情報や最新情報を配信中!
■さまざまな個人ロースターさんの自家焙煎コーヒー豆を中心に、手作りの焼き菓子もお楽しみいただけます
■ 自分達だけでなく、個人ロースターの皆様や訪れるお客様、イラストレーターさんなど、多くの方々との関わりによって作り上げられているお店です
\公式LINEで店舗やオンラインショップの情報を配信中/
こちらから登録できます!※いつでも、お友達登録を解除できます。