フレンチプレスを探している方「フレンチプレスってたくさんあるけど、どれがええんやろ?それぞれどう違うの?おすすめのフレンチプレスを知りたい!」
そういった疑問にお答えします!
◇本記事の内容
1. フレンチプレスのおすすめは?【結論】
2. ハリオ・メリタ・パール金属のフレンチプレスを比較してみた。
3. ハリオ・メリタ・パール金属のフレンチプレスの特徴【おまけも】
こんにちは!
コーヒー好きのこんろです☺️
フレンチプレスは、たくさん種類があって、どれを買えばいいか悩むかと思います。
今回は”ハリオ・メリタ・パール金属のフレンチプレスを比較”してみました!
この記事が皆さんのコーヒーライフのお役に立てれば幸いです。
目次
1. フレンチプレスのおすすめは?【結論】
結論からいうと、【フレンチプレス】は、デザインと値段で選ぶべし!です。
私が持っている値段の違う3種を比べてみましたが、味わいにほぼ違いはありませんでした。
高いものが一概にいいかと言われるとそうではないように感じます。
確かに多少の違いはありますが、フレンチプレスというのはそもそもコーヒー豆の本来の味が如実に出る器具です。
ペーパードリップとは違い、フレンチプレスはほとんど味の調整には関わらないのです。
私は出しているメーカー間でそれほど違いはないと思っています。
少なくとも私の舌ではフレンチプレスの違いによる味の良し悪しは感じられませんでした。笑
世に出ているフレンチプレスのほとんどは、使いやすさにも変わりがありませんし、後は財布と相談しつつデザイン重視で選ぶのがいいと考えます。
2. ハリオ・メリタ・パール金属のフレンチプレスを比較してみた。
今回は条件揃えて、ハリオ・メリタ・パール金属さんのフレンチプレスでコーヒーを淹れてみました☕️
条件は以下の通りです⬇︎
豆 コロンビア ラ エスペランサ 浅煎り
粉 10g
抽出量 140ml
蒸らし 無し
抽出時間 4分
この条件で次の動画のように、比較を行いました⬇︎
この中でハリオさんのフレンチプレスは他の2つに比べて、若干シッカリ目に出たかなぁという感じは確かにありました。
ただ、そんなに大きな違いがあるかというと微妙なラインですね。
ちなみにメッシュの形状と荒さはこんなかんじ。
カフェプレスウッドが他より多少目が細かい感じはしますが、ほとんど変わらないですね。
この3つ、値段は1000円ずつくらい変わるのですが、どれかが作りが雑やとかそういうことはありませんよね。
正直にいうと高いものも安いものも、素人目に見ればほとんど性能に差はないと考えることができそうです。
3. ハリオ・メリタ・パール金属のフレンチプレスの特徴
今回比較した、ハリオ・メリタ・パール金属それぞれのフレンチプレスの特徴を説明します☺️
◽︎ハリオ:カフェプレスウッド
デザインで選ぶなら上位に必ず入ってくるのが、このカフェプレスウッド!
無駄のないクリアなガラスのボディに、木製のフタと持ち手がシンプルかつ温かみがあります☺️
味は若干シッカリ目に抽出される感じがあるように思えます🤔
値段はプレスでは高めの部類で、1万強。
ただ、私はAmazonさんで半額くらいで買いました😁
◽︎パール金属:コーヒープレス ブレイクタイム
コスパで考えたら、これ一択!
というほどの安さです😊
多少の見た目のチープさは否めませんが、機能性は申し分無し!!
デザインにこだわりがあまりない、という方はこちらを試されると良いですよ。
Amazon コーヒープレス ブレイクタイム
楽天 コーヒープレス ブレイクタイム
◽︎メリタ:フレンチプレス スタンダード
安い方がいい……でも、デザインも捨てられない!!
という方におすすめなのが、メリタさんから出ているフレンチプレス。
見た目もメタリックでシンプルですし、値段も2,000円ほどと手ごろです。
機能的にも全く問題ありません☺️
その名の通り、スタンダードなフレンチプレスです。
Amazon フレンチプレス スタンダード
楽天 フレンチプレス スタンダード
◯まとめ
本記事の内容をまとめます!
1. フレンチプレスのおすすめは?【結論】
2. ハリオ・メリタ・パール金属のフレンチプレスを比較してみた。
3. ハリオ・メリタ・パール金属のフレンチプレスの特徴【おまけも】
こんな感じです。
コーヒー器具は、たくさんの種類があって迷うかと思います。
そんなとき、デザインが良いものを直感的に選んでみるというのも良いですよ。
コーヒーは味だけじゃなく、楽しむことも大事ですからね☺️
今回は以上です。
コメント等ありましたらTwitter・Instagram・YouTubeの方でもどうぞ!
◽︎今回のコーヒーグッズ
・ハリオ
・パール金属
・メリタ
お店のないコーヒー屋 / コーヒーライター / SEOディレクター
オリジナルコーヒー販売(BASE、楽天市場、カウシェ)。神奈川県の雑貨屋さんでも取扱いあり。カフェ・コーヒーイベント開催。コーヒーメディアの運営にも携わる。
コメント